レオのブログ

アーリーリタイアして、いろいろとチャレンジしているブログです。

高齢者の自動車事故

f:id:reo-z:20190423200809j:plain


また高齢者による悲惨な交通事故が発生した。

 

こんな悲しい事件は、今後も増えることはあっても減ることは考えにくい。となると、制度を改正するしかない。まず一律に75歳で運転免許を一旦返上してもらう。そのうえで、反射や判断などの試験を受けて、合格なら1年間毎の期間限定運転免許にするべきだ。私の親の場合、認知症の症状は進むのが想像以上に早くて、80歳を超えると半年程度で別人のようになったので、80歳以上では一年でも長すぎるかもしれない。

 

同時に損保会社も75歳以上は対人無制限を契約条件にするべきだ。さらに、75歳以上のドライバーについては、レーダー・センサー付きの自動ブレーキ車じゃなければ、保険料は倍にするということにするべきだ。若年層の無謀運転と同様、無自覚による高齢者の危険運転のリスクは高いはずである。これからは、保険会社も高齢者ドライバー関連事故への保険金の支払いが増えると思われる。

 

 

結果的に運転を控える高齢者は増えるであろうし、そして何よりもクルマが必要な高齢者は安全なクルマに切り替える。いまは軽トラックでも新車ではアクセルブレーキ踏み間違いを検知できるものもある。 高齢者ドライバーの車買い替えのためには、税金面で優遇するなど支援すれば良い。エコカー減税よりも優先順位は高いはずである。

 

 

f:id:reo-z:20190423200836j:plain


 

 

 恐ろしいのは、運転免許が更新出来なかった場合でも認知症の影響で運転してしまう事が考えられる。法律的な事は分からないが責任能力が無かったと判断されると、被害者は泣き寝入りとなるしかなく、不幸な怒りや憎しみが倍増される。

 

その対策は厳しいかもしれないが、家族が一体となって高齢者から自動車を取り上げるしか思い付かない。

 

そのためには、運転免許や保険の制度だけじゃなく、行政の制度見直しも必要


都市では車がなくてもタクシーなどの代替手段は考えられるが、過疎化の進んだ地方では、自家用車以外の交通手段のない所がある。

自家用車からの代替案としては、行政が主体となって管理する不定期なミニバスや、Uberの様なシステムの運用などを柔軟に考える必要がある。

 

そうでもしなければ、これから益々進む高齢化と地方の過疎化に対応できない社会になっていくのは目に見えている。

 

絶対に、これからの日本を背負う未来のあった母子の死を無駄にしてはならない。

 

高齢者(選挙対策)やタクシー業界(政治献金)へ忖度せず、政治家には早急にしっかりと仕事して欲しい。

 

(成毛 眞氏の投稿を参考にして、自分の思いを付加しました)